生らっきょうの漬け方
ご案内 | 1. 生産地のご紹介 2. 漬け方 3. らっきょう酢の作り方 |
---|---|
鳥取市福部町のご紹介

「本漬け」と「かんたん漬け」のご紹介

本漬けの場合14日間塩に漬ける理由
らっきょうを乳酸発酵させるためです。乳酸発酵することにより
らっきょう本来の「旨さ」が増してきます。
独特の臭いが発生しますが途中でやめないでください。

手づくり調味液(らっきょう酢)の作り方
らっきょう1㎏(根付の場合は、根を切り落とした後)に対して、
水150ml、砂糖250g、食酢350ml(酸度4.5%)を用意する。
水に砂糖を加えてひと煮たちさせ、
冷えてから食酢を加え小口切りにしたトウガラシを入れる。
尚、砂糖、食酢の量は好みにより加減し、味を整えてください。

